冗談や曖昧な表現が理解できないASD

皆さんこんにちは

ASD当事者の猿田ももかです。

この記事では、

当事者として、大学で習っている作業療法士として

なぜ冗談や曖昧な表現が理解できない時があるのかというのをお伝えします

冗談や曖昧な表現が理解できない時がある理由

なぜこうなってしまうのか。

そこにはいくつか理由があります。

ある意味素直

ASDの人って素直で嘘がつけない人が多いです。

嘘がつけないからこそ、冗談だと思わずに本当のものとして

とってしまいがちです。

②曖昧が苦手

例えば、

「あれとって」とか

「この行よりも上の方にデータを入れて」

と指示をされると、

あれが何のことだか分からなかったり、

何行目にデータを入れれば良いか分からない

なんてこともあります。

指示を出す時は、短く端的に、

わかりやすくすると指示が入りやすいと思います!

以上になります。

ありがとうございました!

投稿者: ASDMOMOKA

【発達障害でも生きやすい世の中を作る】 早産で生まれ、「リハビリをしないと歩けないかもしれない。歩けたとしても身体発達は遅れるし劣る」と医者に告げられ作業療法士のリハビリを受け歩けるようになる。幼い時から名前が珍しいことや身体発達の遅れと劣りが目立ち理解されずいじめを受け自傷行為をするようになり、中高一貫に進むも高校卒業までいじめられる。大学は作業療法学科に進み国試に合格し病院に作業療法士として就職するも働きにくさを感じ、検査を受けたところASD、長期の理不尽な学生時代のいじめの後遺症によるPTSDが発覚。自身の経験や当事者目線から生きやすくなる考え方、対処法を発信!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA